



The 6th Meeting of
Japan Orthoptic Vision Society

Zoom Webinars 開場
開会挨拶
岩田 遥
(北里大学)
講演Ⅰ
スタンダードな視能評価とは?
~リアルタイムアンケート調査~
荒木俊介
(川崎医療福祉大学)
18:30 ~
19:00 ~ 19:05
19:05 ~ 19:40
中塚秀司
(刈谷豊田総合病院)
講演Ⅱ
視覚と消費者行動の接点
河股久司
(日本大学)
19:45 ~ 20:30
岩田 遥
(北里大学)
Webセミナー 共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
遠近両用CLの光学デザインと見える仕組み
~データから見た 潜在する患者ニーズへの対応~
座長:半田知也
(北里大学)
演者:岩田 遥
(北里大学)
20:35 ~ 21:05
閉会挨拶
岩田 遥
(北里大学)
ご挨拶
この度、第6回日本両眼視矯正研究会(JOVS)はZoom Webinarsにてオンライン開催をいたします。今回もJOVSの特徴である対談を中心とした講演内容を組み、演者は配信スタジオよりお送りします。
講演Ⅰでは、スタンダードな視機能評価について考えます。正確な視機能の評価には、データ取得までのプロセスが重要となりますが、実際の臨床現場では施設間や人によって手技手法が異なる場合があり、「どれが正しいのか?」と疑問に感じることもしばしば経験されます。講演Ⅰではこのような疑問に答えるため、また何が「一般的であるか」を探るため、「スタンダードな視機能評価とは?~リアルタイムアンケート調査~」の演題で、川崎医療福祉大学の荒木俊介先生、および刈谷豊田総合病院の中塚秀司先生にご講演いただきます。本講演ではリアルタイムでZoomの機能を用いたアンケート調査を実施いたします。また、皆様が臨床上で持つ事前のアンケート調査(https://forms.gle/P39d2dT1Tm8Wexzg7)も受け付けておりますので、是非ご投稿ください。
講演Ⅱでは趣向を少しを変え、「マーケティング」についての内容です。我々はモノを購入する際、特に意識はしていませんが五感を駆使してその行動決定をしており、これを利用したマーケティング手法を専門的にはSensory Marketingと言います。Sensory Marketingの、特に視覚に関する研究に注力されている日本大学 商学部の河股久司先生をお招きし、「視覚と消費者行動の接点」のタイトルで対談形式にてご講演いただきます。
Webセミナーではジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社の共催により、コンタクトレンズに関する内容を現在調整中です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
岩田 遥
(北里大学)
2014年 北里大学 医療衛生学部 卒業
2017年 北里大学 医療衛生学部 助教
2019年 北里大学大学院 医療系研究科
修了 (医学博士)
2022年 北里大学 医療衛生学部 講師
